2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧
現場の頑張りが賞賛されるのは大体組織がボロボロである場合に限るというのは歴史の常識だが、破綻が明白すぎるスケジュールを強制しておいてミスがポコポコ出てきても組織のトップが責任をとらないというこのいかにもな日本型なマネジメント論は、戦争に負…
世界が自己にとって敵対的であることが認識のための条件であるとしたら、それはつまり知ることは悲しみ以外の何物でもないように思う。
日々のあれやこれやをいろいろと。
現場の頑張りが賞賛されるのは大体組織がボロボロである場合に限るというのは歴史の常識だが、破綻が明白すぎるスケジュールを強制しておいてミスがポコポコ出てきても組織のトップが責任をとらないというこのいかにもな日本型なマネジメント論は、戦争に負…
世界が自己にとって敵対的であることが認識のための条件であるとしたら、それはつまり知ることは悲しみ以外の何物でもないように思う。