sadaijin_nanigashiの日記

虚無からの投壜通信

日々のあれやこれやをいろいろと。

舞台は魔物です。

f:id:sadaijin_nanigashi:20151215000010j:plain

先週、外国で開かれたカンファレンスでちょっとしたプレゼンをしてきた。

ちょっとした、とはいってもボールルームに入場した聴衆は少なく見積もっても2500人。主催者によると、カンファレンス全体では5000人くらいは来場しているのだそうな。ちなみに、2500人というと東京文化会館の大ホールの全座席数よりちょっと多いくらいである。5000人というと幕張メッセイベントホールをアリーナ+エ型花道形式で使用したときの収容可能人数の半分くらい。まあ人数だけはムチャクチャ多かった。実際当日は会場となったホテルの周辺はひどい交通渋滞が起きていた。鉄道などの大量輸送公共交通機関がまともに整備されないまま都市の規模だけドカドカでかくなってしまったことの弊害がこういう点にも表れている。

それはそうとして、このようなカンファレンスで外国人がプレゼンをする場合、用いる言語は英語が普通だ。決してメジャー言語ではないこの国の言語をあえて使用するような伊達あるいは酔狂をあえてやろうという御仁はまずはいないと思っていい。

今回、私はそれを敢えてやるという奇策に出ることにした。というのも自分のプレゼンの中身があんま面白いものではないという認識があったので、ここはいっそ話し手がある種の芸を見せることで聞き手の知的興奮とプライドをくすぐってやろうと思ったのだ。

プレゼンに当たっては、原稿の現地語への翻訳をしてもらったうえで、何度も何度も会議室でリハーサルを繰り返した。私もこの言語は全く分からないのに等しいので、まずは音だけでもなんとか丸め込もうということで、ひたすらひたすら朗読を繰り返して、要所要所にアンダーラインやカコミをつけて「いかにも分かってしゃべっている」感を演じようとしたわけだ。そりゃネイティブからすればバレバレなんですが。

結果は、それなりに上首尾にいったのではないだろうかと思う。最初に私がこの言語でのプレゼンを始めたとき、会場には小さなどよめきが起き、スライドを切り替えるごとに拍手喝采がおき、最後は少なくない人たちのスタンディングオベーションと、関係者一同からの手荒い祝福を受けた。後半、私は緊張と疲労で脂汗をかきながらボロボロになりつつも必死にプレゼンをし終わったため、実際の記憶はほとんど残っていないのだが、口笛も混じる(ビジネスカンファレンスでそりゃなしだろ笑)スタンディングオベーションの感動は、それでも胸に残っている。そして感情を今でも揺さぶっている。

数多くプレゼンをやってきたとは言っても、ここまでの大人数がいる場所で一人でしゃべったのは高校の卒業式(1500人程度)の答辞以来なので、数十年ぶりにその記録を塗り替えたことにもなるのだが、ステージへの階段を上るときの足が凍るほどの緊張、話し始める前の水を打ったような会場の静寂と闇、そして狙った反応が得られたときの高揚、全て話し終えたときに降り注ぐ拍手、これら全ての経験があの日の私が味わったように、このプレゼンでも回帰してきた。それは無論非日常の極みの体験の一つであり、ともするとその人の価値観への介入すらしてしまうものであり、それを味わうとそれにとりつかれてしまうのも無理はない。やはり、舞台は魔物なのだ。その高揚故の喜びを胸に、もう一度私は日常へと戻らねばならない。

本件をお膳立てしてくれたTさん、Iさん、そして出来の悪い息子を見るように温かな目で祝福してくれたHさん、本当に、本当に、ありがとう。